コラム
2021/01/07
グリーン住宅ポイント制度について、新築に関する項目をまとめました。
令和2年度3次補正予算案の住宅取得対策が、2020年12月15日に国土交通省から発表されました。住宅購入をお考えの方には是非知っていただきたいこの制度。今回は新築に関する項目をまとめてご紹介します。
グリーン住宅ポイント制度って何?
新型コロナウイルス感染症の影響によ り落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入を対象に、様々な商品や追加工事と交換できるポイントを発行することによって、住宅購入を支援する制度です。
ポイントで何がもらえるの?
注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入、既存住宅の購入又はリフォームの場合、 取得したポイントは、一定の要件に適合する商品及び追加工事に交換が可能です。
商品に関する一定の要件
① 「新たな日常」に資する商品
② 省エネ・環境配慮に優れた商品
③ 防災関連商品
④ 健康関連商品
⑤ 家事負担軽減に資する商品
⑥ 子育て関連商品
⑦ 地域振興に資する商品
※ 商品交換事業者および商品の公募選定が行われます。
※ 商品交換事業者および商品の公募選定スケジュール等については、 国土交通省のホームページで随時公表されるそうです。
追加工事に関する一定の要件
(1)「新たな日常」に資する追加工事
・ワークスペース設置工事
・音環境向上工事
・空気環境向上工事
・菌・ウイルス拡散防止工事
・家事負担軽減に資する工事
(2)防災に資する追加工事
新築注文住宅に関する制度概要まとめ
① 期間
2020年12月15日~2021年10月31日迄
※期間内に工事請負契約書を締結したものが対象
②対象
1.高い省エネ性能を有する住宅
A.認定長期優良住宅
B.認定低炭素住宅
C.性能向上計画認定住宅
D.ZEH
2.一定の省エネ性能を有する住宅
日本の住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4の性能を有する住宅
③ポイント付与数
・ ②-1.の高性能住宅は40万ポイント
・ ③-2.の義務化レベルの住宅は30万ポイント
④ポイント加算
下記の(い)、(ろ)、(は)、(に)に該当する場合、ポイントが加算されます。
(い)東京圏から移住の為の住宅
(ろ)多子世帯が取得する住宅
※ポイント発行申請時点において18歳未満の子3人以上と同居する者の取得する住宅
(は)3世代同居仕様である住宅(2世帯住宅のこと)
※住居内にキッチン、浴室、トイレ又は玄関のいずれか2つ以上が複数個所の住宅
※住居内の行き来ができない住宅のは不可(区分所有の住宅は不可)
(に)災害リスクが高い区域からの移住のための住宅
加算ポイントは以下の通りです。
・ ②-1.の高い性能住宅のポイント加算は60万ポイント加算
・ ②-2.の義務化レベルのポイント加算は30万ポイント加算
最大で100万ポイントを取得できるということですね。
他の補助金の併用
原則として、住宅の本体工事の全部又は一部を対象とする国の他の補助制度との併用はできません。 なお、地方公共団体の補助制度については、国費が充当されているものを除き、併用可能です。 具体的には以下の通りです。
● すまい給付金 ○
● 住まいの復興給付金 ○
● 外構部の木質化対策支援事業 ○
● 地域型住宅グリーン化事業 ☓
● ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 ☓
● ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業☓
次世代住宅ポイントとの比較
消費税増税の際に実施された次世代住宅ポイントと、今回のグリーン住宅ポイントは何が違うの?表にまとめました。
お早めにお手続きを!
ここまでグリーン住宅ポイント制度についてご紹介しました。
お得な制度、利用したい!という方は、是非お早めにご検討されることをお勧めします。
より詳しく聞きたい!という方は、是非個別の無料相談をご活用くださいませ。
ご予約は下記URLから!
https://www.arc-logic.net/event/detail0026.php